あなたの「はあと」が地域のチカラに変わる!
2025年2月14日

ひなまつりのお祝い料理をつくろう

”食”で多文化カフェ

団体
多文化カフェちよだ
たぶんかかふぇちよだ
日時
2025年2月24日(月)10:00~14:00
場所
一番町集会室 洋室B(千代田区一番町10)
内容
日本の伝統行事「ひな祭り」を一緒に楽しみませんか? このイベントでは、ひな祭りにちなんだ料理をみんなで作ります。 料理を通じて、日本文化に触れ、新しい友達と楽しい時間を過ごしましょう! 料理初心者でも大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください!   <当日の流れ> 10:00 スーパーで...
詳細を見る
2025年2月10日

「聞き上手になるためのコツ」~傾聴のススメ~

ボランティア学習会

団体
千代田区社会福祉協議会 ちよだボランティアセンター
日時
3月18日(火)13時30分~15時
場所
かがやきプラザ4階会議室2・3
内容
≪傾聴力を身に着けるメリットとは?≫ ・相手の気持ちに寄り添い、相手が話をしやすい雰囲気づくりと、あいづちなどの姿勢を見せることで、「この人になら、何でも話ができる」「相談できる」と思ってもらえ、コミュニケーションが取れ、スムーズな人間関係が構築できやすくなります。 ・相手の立場になって相手の話...
詳細を見る
2025年2月10日

災害時に、日常からやっていることを 活かすために

フェーズフリー防災の考え方

団体
千代田区社会福祉協議会 ちよだボランティアセンター
日時
3月15日(土)13時30分~15時
場所
かがやきプラザ4階研修室1・2
内容
日頃から地域のつながりを意識して行動することで、災害時にも誰かを助け、自らも助けられるという支え合い行動の原動力になります。 今、防災業界で話題の考え方を知り、明日からの地域生活に活かすために、事例を交えて講師のお話を伺います。 当日は皆さまの取り組みなども教えていただきながら、日常に「災害時」...
詳細を見る
2025年2月10日

<次回3/8開催>がん哲学外来「市ヶ谷だいじょうぶ!カフェ」(要事前申し込み)

がん患者さんだけでなく、どなたでもご参加いただけます。

団体
市ヶ谷だいじょうぶ!カフェ
日時
2025年 3月8日(土) 13時~15時
場所
東京ゴスペルハウス内(九段南4-3-3 シルキーハイツ九段南2号館3階)
内容
◆日時 3月8日(土) 13:00~15:00 ※4月以降は下記の日程で開催します。 4月12日、  5月10日、6月14日、 7月12日、8月9日、9月13日、10月18日 (いずれも土曜日で、開始時刻はすべて13時です) ◆参加費 1名につき300円 ◆申し込み方法<メール・電話にて> TEL:090-9012-4413 E-mail:daijobucafe@g...
詳細を見る
2025年1月27日

<小学生対象♪>大学生と宿題を進める会

団体
ちよだ学生ネット
日時
令和7年3月22日(土)13:30~15:00
場所
かがやきプラザ4階(ちよだボランティアセンター内/九段南1-6-10)
内容
大学生と交流する場がコンセプトで、千代田区内の大学生が小学生の宿題のお手伝いをします。宿題以外の勉強でも、自分が学びたいものでも、なんでもOKです。子どもたちの主体的な学びを大学生が応援します! 勉強だけでなく、お楽しみの時間もあるかも・・・!? 「宿題を早く終わらせたい!」はもちろん、「お兄さん...
詳細を見る
2024年12月16日

【1/31〆切(消印有効)】アートコミュニケータ(とびラー)募集

団体
とびらプロジェクト
内容
とびらプロジェクトは、東京都美術館と東京藝術大学と市民が連携し、 アートを介してコミュニティを育むソーシャルデザインプロジェクトです。 美術館を拠点に、そこにある文化資源を活かしながら、人と作品、 人と人、人と場所をつなぎ、そこから生まれる新しい価値を、実践を通して社会に届けています。 今年...
詳細を見る
2024年12月16日

<1/26開催>東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」フォーラム

団体
東京都美術館  アート・コミュニケーション係
日時
2025年1月26日(日)13:00~17:00
内容
2024年4月から、障害や様々な特性のある方への「合理的配慮」が義務づけられました。 美術館をはじめとするミュージアムでも、多様な人々との対話からはじまる共生をめざし、 その具体的な方法について議論する機会が増えています。 13年目を迎えた「とびらプロジェクト」には、ろう者、難聴者、全盲の方を含む多様...
詳細を見る
2024年12月16日

<2/22開催>『障害の社会モデル』から理解する 障害者差別解消法

団体
千代田区障害者よろず相談Light
日時
2025年2月22日(土)13:30~16:30
場所
千代田区役所4階 404会議室
内容
障害平等研修(Disability Equality Training: DET)をご存じでしょうか? 障害者自身が対話の進行役となって進める障害学習で、「障害の社会モデル」の考え方を基礎に、 発見型学習という方法論を用いて対話を進めます。 そして、障害者を排除しないインクルーシブな 組織づくりを参加者と一緒に考えていきます。 ...
詳細を見る
2024年10月8日

今年度最後の開講になります!災害時寄り添いサポーター養成講座

災害時だけでなく、平時から考える「要配慮者支援」のこと

団体
千代田区社会福祉協議会 ちよだボランティアセンター
日時
3月13日(木)14時~16時
場所
千代田区社会福祉協議会アキバ分室(千代田区外神田1‐1‐13万世橋出張所・区民館6階)
内容
千代田区で災害があった際に、高齢者や障がい者、妊産婦など災害時に配慮が必要な方々の特性等を学び、 万が一に災害発生時にどのように支援をするのかについての基礎的な知識を身につけて、 活動を行う災害時寄り添いサポーター養成講座を開催しています。 【講師】 ジョージ防災研究所 代表 小野修平 氏 【...
詳細を見る
2024年3月31日

<毎週第3日曜日>ちよだ凸凹サロン-区内で発達に凸凹のあるお子さんを育てている方の情報交換の場-

団体
千代田DD(子供の成長を支援する保護者の会)
日時
毎週第3日曜日 10時~正午
場所
富士見区民館2階 洋室B(富士見1-6-7)
内容
【詳細は下記のリンクをご覧ください】 千代田凸凹サロン 千代田区内の発達に凸凹のあるお子さんを育てている方の情報交換の場として、「千代田凸凹サロン」を始めました。 月に1回、富士見区民館で実施しています。 <2024年度の予定> 4/21、5/19、6/16、7/21、8/18、9/15、11/17,12/15 ※10月はお休みです 20...
詳細を見る

カテゴリー

<分野>