あなたの「はあと」が地域のチカラに変わる!
2014年2月28日

ボランティア保険・行事保険 Q&A

内容
ボランティア保険・行事保険の加入に関して、ちよだボランティアセンターでよくお受けするご質問をまとめました。(随時更新中) ◆ボランティア保険・行事保険共通 (Q1)振込金額が10万を超える場合、振込に本人確認書類が必要になり不便です。 [A1]振込用紙を分けてお振込みください。例えば「5万+5万」で振込んで申請書...
詳細を見る
2014年2月25日

これが秋葉原です

内容
秋葉原といったら、何を連想しますか?家電、メイド、AKB?そんな秋葉原の今を知るには良いイベントが、1月11日と12日にベルサール秋葉原にて開催されていました。「アキバ大好き!祭り」といいます。 “「電気・電子部品街」「ものづくり支援の街」としての秋葉原の再興と「ポップカルチャーの聖地」としてのアキバ昔と...
詳細を見る
鳥居をくぐってレッツゴー!
2014年2月25日

【報告】みんなで座布団カバーを編んで被災地に贈ろう 大作戦!

内容
~東京・千代田区から被災地を応援しよう~ 【報告】みんなで座布団カバーを編んで被災地に贈ろう 大作戦! ☆73名のボランティアさんにご協力いただきました☆  昨年11月16日(土)、30日(土)、12月7日(土)の3日間にわたり、編み物で被災地を元気にしよう!というプロジェクトが開催されました。企画を...
詳細を見る
編み物ボランティア♪
2014年2月24日

大雪被害に関するボランティア保険の取扱いについて

内容
ちよだボランティアセンターで取扱っております東京都社会福祉協議会の「ボランティア保険」は「大規模災害時の特例措置」が適用されています。措置の内容は下記の通りです。 〇特例措置の適用期間  平成26年2月21日~平成26年3月31日(平成25年度ボランティア保険有効期限まで) 〇特例措置の対象となるボ...
詳細を見る
2014年1月25日

趣味をいかした地域でのボランティア活動~地域という新たな舞台でシニア男性が挑戦!~

内容
◆そばちよ会発足 昨年5月、区内在住のシニア男性を対象に始まった「男のそば打ち講座」。“そば打ち時々ボランティア”をコンセプトに、趣味としてそば打ちを学びながら、社会貢献活動にもつなげようという取り組みです。月1回の練習を重ねながら、『そばちよ会』というグループも立ち上がりました! 現在、50代から...
詳細を見る
そばちよ会発足
2014年1月25日

ボランティアインタビュー(渡辺久代さん)

内容
介護保険サポーター・ポイント制度 サポーターインタビュー 渡辺 久代 さん 「ボランティアを始めると新たな出会いや経験につながりました。」 pharmacy 約15年前、「なでしこ配食サービス万世橋」の立ち上げのときに声をかけてもらったことがボランティアを始めたきっかけです。子どもの同級生のお母さ...
詳細を見る
2013年12月25日

区内大学生ボランティアサークル連絡会 、始動☆

内容
12月21日(土)、千代田区内の大学に所属する大学生ボランティアサークル5団体の代表で、初の顔合わせ(幹事会)を行いました。 集まったのは、IVUSA、CSV、日大Neco、HePaPa、ドンキホーテのメンバー達。 今回の顔合わせをきっかけに、活動の種類は違えど、同じ千代田区内の大学に所属する大学...
詳細を見る
2013年12月25日

多様な団体による災害時の支援の仕組み~「千代田モデル」を考える~

内容
10月31日(木)、ちよだボランティアセンターの主催で、NPO・NGO、ボランティア、企業、大学、福祉施設、地域団体から約20名が参加して、首都直下地震の発生時につながるための学習会が開催されました。 前半は、認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)の明城徹也さんから、海外で支援活動を展開して...
詳細を見る
2013年11月25日

哲学の原点回帰:街角で身近な疑問を問う

内容
哲学カフェとは、コーヒーハウス(喫茶店)にみんなで集まり、日常の疑問をテーマに対話し、議論を深める運動のことです。心地よい熱い刺激が、深い香りとともに、静かな拡がりをみせています。今回は、哲学カフェ主宰の寺田俊郎さんにお話を伺いました。  神保町の喫茶店に、毎回20人ほどの人々が集まります。参加者は...
詳細を見る
哲学カフェ主宰寺田俊郎さん
2013年11月15日

フィリピンに対する義援金の募集について

内容
日本赤十字社 ◆2013年フィリピン台風救援金 http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00004046.html 救援金窓口1 クレジットカード、銀行振込み、コンビニエンスストア、Pay-Easyでのお支払いをご希望の方は、「インターネットでの寄付はこちら」をご利用ください。 救援金窓口2 ■ 金融機関  郵便局・ゆうちょ...
詳細を見る